2018年2月28日更新

浅はかな人の考え方や行動の特徴とは?

あなたの周りには浅はかな人はいませんか? あるいはもしかしたら自分自身の浅はかさに悩んでいるかもしれませんね。浅はかとは、考え方などが浅く、上辺だけで愚かな判断をしたり、それを軽薄に行動に移してしまうような状態を意味します。

  1. 目次
  2. 浅はかな人の考え方や行動の特徴とは?
  3. 浅はかな人にならないためにできることとは?
  4. まとめ

浅はかな人の考え方や行動の特徴とは?

浅はかな人は考えが浅いので、その行動には、責任を持っていないような軽はずみさを感じるでしょう。浅はかな彼らの考え方や行動の特徴を見ていきましょう。

浅はかな人は、思いつきで行動する

浅はかな人はあまりものを考えず、思いつきで行動するようなところがあります。周りが見ていてストップをかけてあげないと行き過ぎて大変なトラブルに巻き込まれるようなこともありますし、おいしい話にも飛び込みやすく、大人として不安定な感じが否めないです。

浅はかな人は、見た目で判断する

思慮深さに欠けているため、人のことを見た目で判断してしまいがちです。見た目にはわからないところに、その人の美しさや魅力があるということを知らないのかもしれません。それは相手にとってももちろん失礼なことなのですが、誰よりも損をしているのは浅はかなその人自身。

見た目や表面的な付き合いで人を判断しているうちは、人としての微妙なニュアンスの大切さや感情の機微がわからないのは当然です。そんな人生はうすっぺらいです。人はもっと深いところで信頼関係を築き、言葉にできなかったり、目に見えない部分で共鳴し合ってこそ、関係が深まります。浅はかな人は、それを知らないまま人生が終わってしまいそうで、かわいそうに思えます。

浅はかな人は、お金や物に釣られる

浅はかな人は、すぐお金や物に釣られます。よく考えたら損なのに、一瞬の利益に目がくらんでしまいやすいのです。周囲はそんな弱みに付け込んでくることもあるでしょう。しかし、浅はかさゆえ、そのことに気づけないことも多いです。また、物事を鵜呑みにしやすく、騙されやすいという特徴も。詐欺師にとっては良いターゲットです。

浅はかな人にならないためにできることとは?

浅はかな人の特徴を見てきましたが、これは必ずしも他人事とは言えませんよね。あなたにもわたしにも、浅はかさは少なからず存在しそうです。そこで、浅はかな人にならないために気をつけられることをお伝えします。今からでもできることがありそうですよ。

教養と思慮深さを身に着けるために、さまざまな書物を読もう

浅はかさは無知ゆえの結果かもしれません。教養と思慮深さを手に入れれば、少しは浅くない人間に成れそうです。小説や新聞、漫画でも、とにかくさまざまな書物を読み漁って知識を増やしましょう。書物には教養が溢れています。漫画を楽しく読むだけでも、人生が深くなることもあります。漫画にはさまざまな人間模様が描かれており、心が震えることも多々あるからです。

浅はかな人は自分のものさしだけで物事を計ってしまっているから結果が浅くなるということもあるのです。信頼できる人や作者の考えを学ぶことは、その人の人間性を豊かにすることです。

周りはあなたを助けようとしてくれているかも? 周囲の意見に耳を傾けよう

浅はかさは、周囲の意見に耳を傾けるだけで軽減されます。もしも誰かから、「もっと考えてから決めたら?」などとアドバイスを受けることがあれば、その通りにもう少し検討を重ねてみると良いかもしれません。

もちろん、物事の最終的な判断は自分で下さなければなりません。最終的な判断まで人任せにしては、浅はかな人から、責任逃れの人に成り下がってしまうでしょう。

年齢と共に、じっくりと思慮深さを身に着けていくつもりで、焦らないことも大事

とはいえ、人は皆、最初は浅はかなものです。それは経験も知識も浅いからです。思慮深さというのは、生まれつきもっている能力というわけではありません。思慮は年齢と共に深まっていくものです。経験と外からの知識が思慮深さを育てています。

いきなり完璧な人間になろうとしないことです。焦ってもいいことは一つもありません。自分が浅はかな気がするのなら、そう思った瞬間をスタートにすればいいだけです。浅はかさに気づけた自分を一旦認めて、褒めてあげてくださいね。気づけない人だっているのですから。

まずは自分の弱みを知ることで、どこに力を入れればいいのかがわかってきます。どのあたりが浅いのか、ゆっくりでいいので探ってみるのがいいかもしれません。大人になるということは、自分を知るということなのかもしれませんね。

まとめ

浅はかな人は見た目で判断してしまう、騙されやすい人ですが、思慮深さは自分次第で身につけられることがおわかりいただけたでしょうか。誰もが自分の答えに自信満々なわけではないです。そんな自分も受け入れつつ、教養や知識を増やしていくことが、自分の成長につながるのかもしれませんね。