2017年5月31日更新

泣き虫の原因や特徴、克服をする治し方を考えます!

涙もろいのとは少しニュアンスが違い、泣き虫な人っていますよね。性格のせいなのか、感受性の豊かさなのか。泣き虫な人というのは、どのような原因や特徴があるのでしょう。また、克服する方法や治し方は存在するのでしょうか。今回は泣き虫な人の原因や特徴を探ると共に、克服をする治し方について考えていきたいと思います。

  1. 目次
  2. 泣き虫の原因や特徴
  3. 涙を流すと自律神経が整います
  4. 泣き虫は、どうやって克服すれば良いの?
  5. 普段から泣いておくのも効果的です!
  6. 時には涙を流すことも大切

泣き虫の原因や特徴

まずは、泣き虫な人の原因や特徴を挙げていきたいと思います。

感情の起伏が激しい

泣き虫な人は、感情の起伏が激しいといった特徴があります。泣き虫な人は、喜怒哀楽の感情が人よりもはっきりしている傾向があり表情や態度として出やすいのです。感情を素直にまっすぐ表現することが出来るのは素晴らしいことですし、周囲から見たら大変分かりやすい性格だといえます。しかし、社会に出たら建前も覚えなければなりませんから職場では我慢しなければならないことも多くなるでしょう。その分、プライベートに戻ると泣き虫になってしまうという人も少なくはないようです。

情にもろい

感受性が強くて他人の気持ちに感情移入しやすい人も、泣き虫な傾向があります。自分に関することでも涙を流すことは多いのですが、他人事でも泣いてしまうことがあるので優しい性格な人だといえるでしょう。人は自分の過去の経験から他人に起こった出来事に対して反応します。なので、自分と同じような遭遇の人には共感したり、自分には絶対に耐えられないであろうことに対しては想像からも泣いてしまうことがあります。涙を流しながらも辛い出来事を経験して強くなる人もいますよね。とにかく、感受性が強い人はすぐに泣いてしまう傾向があるのです。

純粋な人

人間は大人になるにつれて色々なことを経験していきますから、ある程度の慣れが出てきますよね。なので些細なことでは泣かなくなりますし、人前で泣くのが恥ずかしくもなります。だからこそ、大人になっても泣き虫な人というのはそれだけ子供のように純粋な心を持っているということです。純粋で泣き虫な人が身近にいたら、思わず守ってあげたくなってしまうことでしょう。

物を捨てられない

一見、何の関係もないように思えるのですが…物を捨てられない人というのも、泣き虫といった特徴があります。すぐに泣いてしまう人は優しい人が多いので、物に対しても愛着と慈悲心を感じてしまいます。そのせいで、いつまでも物が捨てられないといった事態が発生するのです。感情の起伏が激しかったり情にもろい性格もあり、やはり泣き虫になってしまいがち。物が捨てられないといった一面も関係してくるのです。

涙を流すと自律神経が整います

感情による涙を流すということは、自律神経を整える効果もあります。
自律神経とは、興奮や覚醒を促す「交感神経」とリラックスを促す「副交感神経」の2つがバランスを取り合って成立しているもの。強い感情を抱いている時には、興奮を促す交感神経が活発に働いています。そして、感極まると瞼の奥の涙腺が刺激されて感情的な涙が流れるのです。

涙が流れ出されると、今度は副交感神経のスイッチがオンになります。泣いた後にスッキリしたり脱力感がのしかかるのは、すべて副交感神経の働きです。人間は、積み重なった疲れやストレスによって自律神経が乱れることがあります。しかし、自律神経のバランスが乱れても感情的に涙を流すことで正常な働きを取り戻すことが出来るのです。要するに、感情的になって泣くことには自律神経を整えてくれる効果があるのです。

泣き虫は、どうやって克服すれば良いの?

それでは、泣き虫の克服の仕方や対処法について考えていきたいと思います。

気持ちを逸らして泣くのを我慢する

つい泣きそうになってしまった時には、とにかく気持ちを逸らして泣くのを我慢しましょう。その時には、今している事とは全く別なことを思い浮かべるのが効果的です。なるべく明るく楽しいことを考えましょう。

深呼吸をする

どんなに明るく楽しいことを考えても、涙がこぼれてしまいそうになる時はありますよね?そんな時には、ゆっくりと深呼吸をして気持ちを整え直しましょう。深呼吸には興奮物質の分泌が抑えられ、気持ちを落ち着かせる作用があります。焦ったり慌てたりすると余計に興奮状態になり涙が溢れてしまうことがあるので、とにかく深呼吸をして気持ちを落ち着けましょう。

普段から泣いておくのも効果的です!

泣き虫を克服したいのならば、一人で過ごしている時に思う存分泣いておくのも効果的です。近年では「涙活」といった言葉も使われているくらい。あえて泣ける映画を観たりして、涙を流す時間を積極的に作るのです。泣き虫の治し方で悩んでいる人にとっては、涙活の効果は溜まったストレスを発散させるだけには留まりません。自分がどんな時に泣いてしまいやすいのか、泣くスイッチが入りやすいのはいつなのかを把握することにも繋がるからです。これは、咄嗟の涙をこらえる時に役立ちます。

時には涙を流すことも大切

泣き虫な性格を治したいと考えている人は少なくないでしょう。泣いてしまう理由は様々ですし、出来れば泣かずにやり過ごさなければならない場面もあります。しかしながら、考え方によっては涙を流すことも大切な役割になるようです。ですから、時には前向きに考えて感情の赴くまま涙を流してみましょう。